2020年10月12日チャイルドポーズでココロとカラダをリセット。カラダもココロも、「ギューっとなってがんばってるなぁ」と感じるときありませんか? コロナ禍もあり、もしかしたらそう感じることが多くなっているかもしれません。 そんなときは、フローリングの上でも畳の上でもいいので、(もちろんマットの上でも。)...
2020年9月28日人とくらべない。ヨガは、ポーズの完成度・鏡に写る姿など、人とくらべなくていいんです。 「くらべなくていい」という言葉で、ホッとしたあなた。 もしかしたら、生活の中の様々なシチュエーションで、無意識に“くらべる”ことをしてしまって、自分を窮屈にしちゃっていませんか?...
2020年9月27日2020年9月26日ロボットプログラミング講習Rough Laugh(ラフラフ)須賀川店さんのMANO ROOMをお借りしてのロボットプログラミング講習。 今回は全員綱渡りロボットを作りました。 胴体部分の強度をだす事と、肩関節の部品の付け方に注意して作らないと上手くいきません。...
2020年9月21日肩をほぐそうとするとき、首や肩に力が入っていませんか?肩こりを感じる方、多いと思います。 肩をほぐしたいとき、肩を回したり、首を動かしたりしますよね。 そのとき、首・肩を意識するあまり、ほぐそうとしている肝心の首や肩に力が入ってしまうことがあります。 意識すると、どうしても力って入っちゃうんですよね。...
2020年9月19日2020年9月19日ロボットプログラミング講習ベーシッククラスのH君はゾウ型ロボット。自分だけで組み立てるのがテーマです。プログラミングは基本的なところは少しずつ出来るようになってきました。 Y君は2回目の受講で、カエル型ロボット。前回とは動く仕組みが全然違うので楽しんでもらえたのではないでしょうか!...
2020年9月18日言葉にしてはじめて分かるある哲学者が言っていた。もしわたしが言葉というものをもたなかったら、ひとはいまじぶんを襲っている感情がいったいどういうものか、おそらくは理解できなかったであろう、と。これが意味するところは、言葉が、何かすでにあるものを叙述するということより、なにかある、形のさだかでないもの...
2020年8月29日2020年8月29日ロボットプログラミング講習BEANSでは月2回のペースでロボットプログラミング講習を開催しています。 今日のベーシッククラスでゾウ型ロボットを作ったふたりはLEGOブロックにもかなり慣れてきたので、出来るだけ自分だけで作ってもらえるよう、スタッフは最低限のお手伝いだけにしました。...
2020年7月27日2020年7月25日ロボットプログラミング講習BEANS郡山でのロボットプログラミング講習は6月から再開しているのですが、ラフラフ須賀川さんのmanoルームをお借りしての講習は約5ヶ月ぶりでした。 はじめの参加だったRくんは2年生にしては落ち着いて丁寧にロボットを作ってくれました。...
2020年3月10日BEANSは育脳教室です。BEANSの子供向け教室には、そろばん&暗算、ロボットプログラミング、国語専門塾があります。(ヨガ教室もやっていますが、主に平日の昼間開催で、子供向けではありません) そんな教室を夫婦2人だけで運営しているからか、「いろいろやってるんですね。」と言われることがよくあります。...
2020年2月20日「読上げ暗算」で脳を鍛えるBEANSそろばん教室のモットーは「圧倒的な暗算力を身につけ、徹底的に脳を鍛える」です。 圧倒的な暗算力を身につけるには、まずそろばんがしっかり出来る必要があります。これが基礎になります。しかし、そろばんだけをやっていても圧倒的な暗算力は身につかないですし、脳のトレーニング...
2020年2月15日2020年2月15日ロボットプログラミング講習ラフラフ須賀川さんのmanoルームをお借りしての講習です。 今日は「引く力を強くしよう!」がテーマです。メンバーの学年や受講回数を考えて、楽しい講習になるのではないかと考え、このテーマにしました。 まずは指定されたロボットを作ります。...
2020年2月8日2020年2月8日ロボットプログラミング講習初参加の3年生T君と2年生のY君、あと1年生のK君は玉入れ課題。 K君も慣れてきたようで、ほとんど1人で完成できました。 T君とY君も、予定より10分以上早くロボットを完成できました。 玉入れ課題のプログラミングは、パワーと時間の設定が重要です。何度もトライ&エラーを繰り返...
2020年2月7日SPIKE(レゴ®️エデュケーション)使ってみた!福島県郡山市BEANSでは、レゴ®️エデュケーションのEV3とWeDo2.0を使用してロボットプログラミング講習を行なっています。今回、それに加えて2020年1月発売のレゴ®️エデュケーションSPIKEを買ってみました!...
2020年2月2日肩こりには腕と首のケアも大切。まだまだ寒い季節が続きますね。 寒いとどうしても肩まわりに力が入って、肩こりの原因に。 でも、肩こりは肩だけが原因とは限りません。長時間のデスクワークや携帯電話の操作などによって、腕が前に出て首が前に傾いている状態が長く続いていませんか?首から肩、肩から腕の部位にだいぶ負荷...
2020年2月1日そろばんの目的は「脳を鍛える」こと福島県郡山市にあるBEANSでは、2020年4月から本格的にそろばん教室スタートするのですが、そろばんをやるとどんな効果がありますか?とよく質問されます。 「BEANSで4年間以上そろばんを続けてもらえれば、数字に強くなり、圧倒的な暗算力がつきます。」というのが分かりやすい...
2020年1月31日MOVEMENT Climbing Space ってどんなジム?BEANSの教室は福島県郡山市のクライミングジムMOVEMENT(ムーブメント)の中にあります。ご縁があってスペースを貸していただきました。 クライミングには様々な種類がありますが、MOVEMENTはボルダリング専用のジムです。クライミングやボルダリングについての詳しい説明...
2020年1月31日読解力をつける講座を始めた理由私たちBEANSのスタッフは、長年にわたり福島県須賀川市で主に中学生を対象とした学習塾で5教科すべて指導し、定期テストは当然のことながら高校入試においても高い実績を残してまいりました。 そんな私たちが国語、さらにその中の現代文の、読解を専門に指導する講座を始めようと考えた理...
2020年1月26日2020年1月25日ロボットプログラミング講習幼稚園生が2人、小学1年生と2年生が1人ずつ参加してくれました。 1年生以下は基本的には保護者さんに同伴していただき、補助をお願いしていますが、今回の生徒さんはレゴブロックでの組立てにも慣れてきたので、自分1人で作ってもらいました。...
2020年1月20日竜馬がゆく坂本龍馬をはじめ、西郷隆盛や勝海舟など幕末の志士たちが生き生きと描かれた司馬遼太郎さんの超有名な歴史小説。全八巻あり、読み応え十分な作品です。 それまで漫画しか読んでなかった中3の私に、大好きだった本屋さん(当然漫画しか買ってなかった)の店主が薦めてくれて読んだ本です。元々...
2020年1月19日2020年1月18日ロボットプログラミング講習ROUGH LAUGH須賀川のMANO ROOMをお借りしての講習でした。 初めて受講だった3人には「綱渡り」課題に取り組んでもらいました。 6年生のY君は、ヒントになる写真を減らして少し難しく設定しました。歯車部品と綱渡りの肝となる腕の部分に苦労しましたが、最終的には完成...